深田の
“ここが好き!”
社員10人に、「深田サルベージ建設の好きなところ」を聞いてみました。




















社会貢献でメシを食える!
『社会貢献でメシを食う。』、これは昔読んだ本のタイトルです。キレイごとではなくリアルに「社会貢献できてるな~」と感じる瞬間が当社の業務にはたくさんあります。社会貢献が会社の利益に、そしてそれは従業員の幸せにもつながります。だから私たちはプロフェッショナルを目指すのです。これが、当社が100年以上も続いている肝だと思っています。♪誰かこれを やらねばならぬ 期待の人が 俺たちならば~

プロジェクトのスケールが大きい!
サルベージでは海難救助の際、ニュースに出てくるような現場を、洋上風力部では着床式洋上風力建設のための地盤調査を、そして海洋開発部では海洋資源採取や海域環境調査をと、どの部署でもスケールの大きなプロジェクトに関わることができるところです。

ワークライフバランスが計画しやすい!
各支店での差はありますが、福利厚生は基本的に手厚く、給与・住宅補助などを考慮すると、新卒が独り身で生活するには十二分。部署・支店の色にもよりますが、働き方改革により定時退社を強く奨励されており、ワークライフバランスは計画しやすくなっていくのではないかと思います。

いろいろチャレンジできる!
深田サルベージ建設の好きなところは、いろいろなことにチャレンジし経験させてくれるところです。上司からは「いろいろな経験をしたほうがよい」と、工事の担当をさせてもらっています。そうした経験を積める環境が、「次はこんなことをしてみたい!」とチャレンジしたい気持ちにさせてくれるのだと感じています。

他社にはない技術力がある!
陸上員と海上員の直営施工だからこそ、両者の距離が近く、技術と技能の両輪でやってきた110年以上の実績があり、また、サルベージで経験した荒天での作業や緊急対応から得たノウハウも蓄積されています。そうした技術力をもって、失敗が許されない難しい海洋工事や新しい洋上風力工事で本領を発揮し、確実に成功させることができるところが当社の魅力です。

世の中に直接貢献できる実感!
この会社の魅力は、仕事を通じて世の中に直接貢献できる実感が持てることです。時事問題に直結し、社会の動きを肌で感じながら、自分の役割を果たすことができます。

形として残るものを工事している!
形として残るものを工事しているところが当社の魅力。小さい橋から大きな橋、巨大防波堤、洋上風力などは目に見えてわかり、完成した後にそこを通ると「仕事は大変だったけどやってよかったな」という達成感が非常に大きいです。日本トップクラスの起重機船や調査船舶での作業は危険も伴いますが、通常では味わえない経験ができます。今は休暇も取りやすくなっており、福利厚生も他社に比べて良いと思います。仕事も私生活も充実しています。ぜひ当社に入って海事業界の最先端を築きましょう!!

多くて書ききれない!
たくさんあります。社員とその家族を大事にしてくれるところ。社員から意見が言いやすい環境があること。その意見を可能な限り反映してくれるところ。大きな起重機船や作業船を扱って行う仕事が、とにかく大迫力でカッコいいところ。出張時にプライベートでは行けないいろいろな地方に行けること。残業代が、働いた分きちんと支給されること。仕事の時はメリハリがしっかりしており、社員同士の仲も良いこと。たくさんのお客様と関われること。上層部との距離が近く話しかけやすいところ。若手でもしっかり活躍できる環境があること。深田好きの社員が多いところ。

達成感とやりがいを感じられる!
達成感とやりがいを感じられる仕事が多いところです。難易度の高い仕事を成功させるために、さまざまな方々と関わります。潜水士、起重機船、曳船などプロの方々のスキルを駆使し、アイデアを出し合って仕事を進めます。プロ意識の高い方々と一緒に仕事を成功へつなげる過程で、難しく感じることもありますが、とてもやりがいを感じます。

福利厚生がしっかりしている!
深田サルベージ建設では福利厚生がしっかりしており、GWや年末年始など大型連休ではしっかりと休みが取れるのが魅力です。現場仕事なので土日祝も働くことがありますが、休日出勤手当などはとても充実しており、平日に振替休日として休むことができるのも魅力の一つです。
