働く環境

一人ひとりの従業員が、充実した暮らしを送りながら、
自身の状況に応じた仕事を通じて、着実に成長していく──。
そんな環境づくりを目指して、各種制度を整えています。

人財育成

階層別、職能別といった各種研修を用意し、成長をバックアップしています。

新入社員研修
対象

新入社員

新入社員フォローアップ研修
対象

新入社員

入社2年目研修
対象

入社2年目

若手社員研修
対象

入社3~4年目

新任リーダー研修
対象

主任

課長職研修
対象

課長・課長代理

管理職研修
対象

部長・部長代理・次長

目的別研修
対象

題材に応じた役職員

総括者研修
対象

船長、甲板長、機関長

総括者コミュニケーション
対象

船長、甲板長、機関長

作業責任者基盤
対象

作業長、技手、潜水技師補

作業責任者コミュニケーション
対象

作業長、技手、潜水技師補

海上員一般教育
対象

甲板員、機関員、潜水士

資格取得勉強会
対象

土木施工管理技士を志す者

技術計算勉強会
対象

技術営業職

  • 上記以外にも、労働安全衛生法に基づく社内教育やOJTなどを実施しています。

福利厚生(陸上員の場合)

安定した暮らしが送れるよう、各種福利厚生制度・施設の充実を図っています。

社員寮家賃
5,000

20代社員は、家賃5,000円 / 月で社員寮に住むことができます。

20代単身者光熱費手当
15,000

20代単身者(寮生)は、光熱費手当として15,000円 / 月が支給されます。

30代以降
住宅手当社宅補助

30代以降も、住宅手当もしくは社宅として会社から補助が出ます。

出張日当
船中泊手当

出張日当や船中泊手当については、手厚く支給します。

ベネフィット
ステーション

各施設使用料割引、飲食代割引といった福利厚生サービス「ベネフィットステーション」を導入しています。

働き方改革と
ライフワークバランス

従業員が生活と仕事の両方に充実感や満足感を得て、活力を持って仕事に取り組めるよう、
ライフワークバランスの充実に力を入れています。

年次有給休暇の取得促進
従業員が有給休暇を取得しやすい環境を整え、ライフワークバランスを充実させることを目的として、年末年始やGW期間、祝日の隙間などに有給休暇奨励日を設けています。
介護休業制度
介護が必要な家族がいる社員に対して、介護離職を防止し、仕事と介護の両立を可能とするための制度を整備しています。
感染症拡大防止対策
新型コロナウイルス5類感染症移行後も必要に応じてテレワーク勤務を実施。また、インフルエンザの予防接種を希望者に会社負担で実施しています。
メンタルヘルス対策
毎年、全社員を対象にストレスチェック(回答率:100%)を実施。健全な職場生活・家庭生活の実現を目指して、衛生管理者が内容を把握し、アフターケアを実施しています。
中途採用者の雇用
変化の激しい環境に対応し企業として成長するため、多様な価値観や経験を持つ人材の雇用を進めています。
定年後の再雇用者の活躍
技術・技能の伝承は企業経営における重要課題のひとつであると考え、定年後も豊富な経験やノウハウを活かせる就業環境を整備。ベテラン社員の活躍により、次世代への技術継承に努めています。
建設的な労使関係
建設的な労使の対話を行うために、組合員代表を含む複数の従業員と人事部門が対話する場を開催しており、人事制度改正や勤務状況、職場環境など労働安全衛生に関する定期的な意見交換を行っています。
カエル!ジャパン
「カエル!ジャパン」キャンペーンとは、内閣府が進める、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)推進のための国民運動。深田サルベージ建設は、このキャンペーンに参加しています。
週休2日制度
完全週休2日制を確保できない会社が今なお残る建設業において、深田サルベージ建設は2018年から週休2日制度を導入。若年者の入社・定着を図っています。
ノー残業デー
当社では毎週水曜日に「ノー残業デー」を実施し、長時間労働を抑制しています。
めざすは二次健診受診率100%
健診後に産業医による面談を実施し、社員への健康指導を行っています。再検査が必要な有所見者に対しては、衛生管理者より再検査を勧奨し、二次健診受診率100%をめざしています。
健康宣言
当社は、2021年1月1日付で全国健康保険組合大阪支部に「健康宣言」を行い、健康宣言の証を受けています。
男性の育児休暇取得の促進
当社では仕事と子育てを両立できる環境づくりを進めており、2020年に男性社員で初となる育児休暇の取得がありました。以降も毎年高い割合で男性社員が育児休暇を取得しており、今後も積極的に取得を推進していく考えです。
女性の活躍推進
当社は長らく男性が中心であった建設業界において、誰もが希望に応じて能力を発揮し、生き生きと活躍できる職場環境づくりをめざしています。